静岡の女性の発達障害・HSP専門カウンセリングMama clear ママクレア
〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松
TEL 054-237-5788
凹凸っ子、HSCを育てるママのためのカウンセリング
凸凹っ子、グレーゾーン子、HSCの子育てしているママ
こんな気持ちになること、ありませんか?
●子どもに怒りすぎてしまう
●実親または義親から理解を得られない
●夫や友達に相談しても状況を理解してもらえない
●夫は子育てに無関心
●育児の協力者がいるのに私の心はつらい
●子どものこだわりについていけない
●子どもとコミュニケーションがとれない
●他の子と発達を比べてしまう
●子どもの将来が心配
●子育てに疲れた
●育児から逃げたい
●私自身も発達障害かもしれない
●私はダメな母親だと思う
●子どもをかわいいと思えない
●私の愛情が足りないと思っている
●全部自分が悪いと思っている
●全部なくなってしまえばいいと思う





ママさん、こんな心身 症状はでていませんか
●怒りすぎる
●涙がでる
●無気力
●眠れない
●考えがまとまらない
●鬱々とした気分
●過食・拒食
●嗜癖が出ている
(アルコール、ゲーム、出会い系など)
●スマホを見続けてしまう
●頭痛、肩こり、背中など各所の痛み




ママさん、その気持ち、
カウンセラーに聴かせてください
ママさん、子育て本当にお疲れ様です。
定型子であろうと発達障害子であろうと、子育ては大変です。
カウンセラーの私は、産後うつから育児うつを経験しました。
子育てはとても苦しかったです。
育児を楽しんでいる母親をみると、すごく苦しかった。
だから、今、育児がつらいあなたの気持ちは、本当によくわかります。
私はキレイゴトを言うつもりはありません。
育児はつらい。子どもが育てにくい。かわいいと思えない。
そう感じていい。
あなたは今、あなたなりに、十分に子育てをやっています。
あなたは必死に子どもと向き合おうとしているからこそ、
あなたは悩み、苦しんでいます。
だからあなたは、十分に子どものことを考えてます。
それでいいんです。
今まで自分を責め続けて、つらかったでしょう。
誰にも理解されず、苦しかったでしょう。
私でよかったら
あなたの気持ち、聴かせてくれませんか。
発達子育児カウンセリング 面談事例
かおりさん(40歳/既婚 子ども2人/心療内科受診なし)
(事例の個人情報は加工しています。)
小学2年生のタクマくん。ご家族みなさん穏やかなお人柄で、よりよいご家庭の環境です。
タクマくんは幼稚園年長から登園渋りがはじまり、小学1年生の5月から不登校。タクマくんは癇癪の傾向があり、思い通りにいかないこと、疲れがたまると、お母さんのかおりさんと、妹のよっちゃんに、きつくあたってきます。
タクマくんのご両親は、タクマくんが幼稚園の頃から「なにか他の子と違う」と感じていました。幼稚園の先生に相談しましたが、「少し繊細なところはあるけれど、普通の優しい男の子です。」
小学1年生のときに専門機関に発達相談をしましたが「まだ1年生です。様子をみましょう」。
それでもタクマくんの「学校に行きたくない」気持ちは変わらず、タクマくん自身、そんな自分にイライラしている様子も感じられ、癇癪もひどくなる一方です。
ママのためのカウンセリングの流れ
あなたのお話しをじっくりと聴かせていただきます。
あなたの子育てのやり方や、あなたの気持ちを否定することは一切ありません。
お話しを聴かせていただき、少しずつ問題を整理していきます。
たとえば・・・


発達障害グレーゾーンの子どもを育てている。
夫は子育てに無関心。
私は実母との関係が悪いため実母には相談できない。
私自身も発達障害だと感じる。子どもの発達が悪いのはすべて私のせいだと思っている。

今までつらかったですね。
大丈夫ですよ。
悩みを一緒に整理してみましょうね。
Aさん

カウンセラー
悩みを3つにわけて整理します
●心の傷●
子どもの育てにくさ、家族からの無理解、子どもや自分のできないことばかりが目に付く、自分の人間関係もうまくいかない…。家庭や社会生活を通じて、あなたの心は傷ついていることでしょう。
また、母親自身が幼少期に親から虐待、または親から愛情を得られなかったなど「愛着障害」「アダルトチルドレン」の状態にあると、現在の子育てに自信がもてなかったり、母親自身の人間関係がうまくいかなかったり、子どもがかわいいと思えない気持ちを抱えることがあります。
今の気持ちや状況、また、過去体験や実親との関係をカウンセラーに語ることで「今、私はよくやっている」「あのとき私は悪くなかった」と自分を肯定し、心の傷を整理することができます。
●環境調整とコミュニケーション●
発達障害子は個々に独特な特性をもっているため、その子に合った親子コミュニケーション、家庭環境や学習環境、お友達との関わり方があります。とくに家庭環境は発達に影響を与えやすいため、その子に合った家庭環境を整える必要があります。
特性のある子どもにとって1対1の関係は重要です。発達障害当事者のカウンセラーが、お子さんの特性に見合ったコミュニケーションをご提案します。
一方、場合によっては父親(あなたの夫)に発達障害の傾向があり、夫婦の連携がうまくとれず、家庭環境が整わないケースがあります。その際は、夫との関わり方も含め、家庭環境を整える方法をご提案していきます。
●医療へつながる●
お子さんの発達状況、子育てのつらさ、家族の無理解、あなたの人間関係などが原因でストレスが増えると、不眠、不安感、抑うつ、強迫観念、頭痛、動悸、生理不順など、様々な症状がでてきます。その際には医療機関をご案内いたします。(無理に受診を勧めることはありません。)

●心の傷●
子育てのつらさ
家族との関係
母親自身の幼少期体験
人間関係
考え方のクセ
など
●環境調整とコミュニケーション●
家庭環境・学校環境
子ども・夫との関わり方
母親自身の職場環境
母親自身の人間関係
など
●医療へつながる●
眠れない
不安がつよい
抑うつ状態
心身症状
など
あなたが安心して生活できる環境を一緒にみつけましょう
医師の診断やお薬が
有効な場合があります。
様々な心理学・療法を使い、
傷を癒やしていきます。
カウンセラーがカウンセリングに使う心理学・療法
●脳科学●来談者中心療法●アドラー心理学●対人関係療法●家族心理学●母と娘の心理学●アダルトチルドレン●共依存療法●行動認知療法●フォーカシング●レジリエンス心理学●傾聴術●アサーショントレーニング●絵画心理●夢分析
面談回数は1回でも大丈夫です
クライアント様の生活状況や経済的事情には十分に配慮いたします。無理に継続来談を勧めることはいたしません。ご希望はご遠慮なくお伝えください。
1回目のカウンセリング終了後、継続をご希望される場合は、2回目以降のカウンセリングに取り組んでいきます。お悩みが解決、または課題解決の方向性が見えたら、ご来談終結となります。
終結以降、再度カウンセリングをご希望される場合は、直接メール、もしくは予約申込みページにてご予約をおとりください。
カウンセラーがお約束します

次回予約のご案内はしません。
お気軽にカウンセリングを受けていただくために、カウンセラーから次回予約のご案内はいたしません。(「次回はいつにしますか?」と言いません)
引き伸ばし営業はいたしません。一回だけのカウンセリングで終了していただいても結構です。
延長面談のないように時間内にカウンセリングを終わらせます。
カウンセリング時間の引き伸ばしがないようタイマーを使い、時間内に面談を終わらせます。
宗教、ネットワークビジネスとの関わりは一切ありません。
物品販売、セールス、勧誘を目的とした営業は一切しておりません。
クライエント様の個人情報について
守秘義務を厳守しご相談が外部に漏れることは一切ありません。
ご自宅へのお電話、郵送物、訪問はありません。
クライエント様の個人情報には万全の対策でご対応しております。
ご利用案内
●ご利用できる方●
・18歳以上の女性
・お子さんが発達障害の診断済みの方
・お子さんがグレーゾーンの方(未診断でもOK)
●カウンセリングする場所●
ママクレアのカウンセリングルーム
静岡市駿河区高松地区
(詳しい住所は面談日程の決定後ご案内いたします)




カウンセリング料金
当日現金にてお支払いください。
●初回料金●
50分/7,500円(税込)
80分/12,000円(税込)
その他の経費 0円
●2回目以降●
50分/6,600円(税込)
80分/9,900円(税込)
10分延長/1500円
その他の経費 0円
●最終来談日より3か月後●
最終来談日より3か月空いてのご来談の場合は、初回料金になります。
●パートナー面談料金●
パートナー同席の面談です。
80分/16,500円(税込)
その他の経費 0円
●面談受付時間●
月曜~土曜 AM10:00/PM1:30
●駐車場●
カウンセリングルーム玄関前にあります。
●お子さまの同行について●
0~12歳までのお子さまの同行はお断りしておりますが、
お子さま同行をご希望の方はご予約前に一度当方にご相談ください。
ご注意(必ずお読みください)
◆キャンセルについて
現在コロナ対応によりキャンセル料は無料となっております。
ご自身およびご家族に体調不良がありましたらキャンセルしてください。
当日の急なキャンセルも無料でご対応いたします。
◆キャンセル料が発生するケース
キャンセルの連絡がなく、当日の予約時間から20分を経過しても来室されない、または連絡がつかない場合はキャンセル扱い→100%のキャンセル料をいただきます。ご了承ください。
◆日程変更について
・日程変更は随時受付けます。
・日程変更が多すぎる方は、面談をお断りすることがございます。
◆お子さま同行について
0~12歳までのお子さまの同行はお断りしておりますが、お子さま同行をご希望の方はご予約前に一度当方にご相談ください。
◆駐車場について
カウンセリングルーム前に駐車場があります。駐車場内での事故・盗難については責任を負いかねます。
駐車場内で当方建物が破損する事故あった場合、建物修理費用をご負担いただきます。
◆ご来談について
・面談当日の遅刻は15分までお待ちします。15分以降は面談時間のカウントが進んでいきます。
20分お待ちしてご連絡がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
・当日の予約時間から20分を経過しても来室されない、または連絡がつかない場合はキャンセル扱い→100%のキャンセル料をいただきます。ご了承ください。
・現在、別のカウンセリングに通っている方には面談状況を伺います。相談機関やカウンセラーそれぞれに方針があるため、並行しての面談は混乱が生じることがあり、ご来談者さまのためになりません。並行の状況によっては以降のご来談をお断りすることがあります。
・医療機関ではありません。病気の診断やお薬の処方はいたしません。
・過去に精神科の通院経験がある方は、その旨をカウンセラーにお伝えください。
・現在精神科および心療内科に通院されている方は、担当医に「外部のカウンセリングを受けてもいいですか」とご相談の上、ご来談ください。
◆カウンセリングをお引き受けできない場合
精神科の長期入院経験のある方。アルコール・薬物中毒、重度の精神病、統合失調症、自殺企図が強いなどの問題を抱えられた方は、ママクレアの専門ではありませんのでお引き受けできません。
◆カウンセリングを途中で中断通告する場合
カウンセラーへのつきまとい、ストーカー行為、予約無しでの訪問があった場合は、カウンセリング関係およびレッスンを中断させていただきます。
ご予約の流れ
お申込みは「お電話」または「お申込みフォーム」からご予約ください。
1・お電話でのお申込み
054-237-5788
業務中は留守番電話でのご対応になります。
留守番電話に「お名前・電話番号・ご連絡内容」を録音してください。
当日または翌営業日にこちらからご連絡をいたします。
その際に、カウンセリング日程の確認・カウンセリングルームのご案内をいたします。
2・お申込みフォームからのお申込み
フォームからのお申し込みはパソコン及びスマホのどちらからでもご予約が可能です。
または、メールからのお申込みでもOKです。
フォーム、または、メールでのお申込みの場合は、当方もメールでのご対応になります。
お問い合わせの方は「お電話」または「お問い合わせ」フォームをご利用ください。
メッセージ覧またはメールに以下の内容をご記入ください。
・お名前・年齢・お住まい
・メールアドレス・電話番号(ご連絡がつく番号をご記入ください)
・ご希望日・ご希望時間
当日または翌営業日にこちらからメールにてご連絡いたします。
その際に、カウンセリング日程の確認・カウンセリングルームのご案内をいたします。
3・利用料金は、当日、カウンセリング終了後に現金にてお支払ください。
カウンセリングのお申し込み
● ママクレアでは、クライアント様からご提供いただいた個人情報を尊重し、個人情報保護方針に努めております。ご提供いただいたご住所・お電話番号に、当方の活動宣伝・DM送付など一切ありません。お問い合わせは個人情報保護方針をご理解いただき、ご同意いただける場合、フォームにご入力をお願いいたします。(予約状況を確認し、折り返しご連絡後にご来談日を決めさせていただきます)
ご送信後、1~2日以内に当方よりメールにてご連絡をさせていただきます。
eメールからお問い合わせをされる方は